× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月30日
手創り市 に出店します。 前回は天気がぐちゃぐちゃで 出店中止になっちゃったので やっとリベンジ。 だけどこの季節に野外。 さささむい。 ぶるぶる震えて皆さんのお越し お待ちしております。 9:00~ 市開始 ~16:00 市終了 ~16:45 完全撤収 池袋は雑司ヶ谷にある「鬼子母神」というお寺で開催します。 「鬼子母神」は 安産・子育ての神様として毎日多くの参拝者に親しまれています。 ● 交通のご案内 ・ JR池袋駅東口より、明治通りを新宿方向へ歩き、「南池袋3丁目」歩道橋を左折、約15分。 ・ JR目白駅より、目白通りを東へ歩いて約15分。 ・ JR池袋駅東口より都バス、西武バスで、目白方面行 または新宿・渋谷方面行、「東京音大前」または「千登世橋」下車。 ・ JR目白駅より、都バス新宿駅西口行「鬼子母神前」下車。 ・ 都電荒川線(三ノ輪・早稲田間)「鬼子母神前」下車。 おすすめ↓ ・ 副都心線新宿3丁目駅から雑司ヶ谷駅下車徒歩10分 駐車場に関して 鬼子母神に駐車場はございません。 手創り市へお車でお越しの際は、 池袋駅・目白駅周辺のコインパーキングに駐車してからご来場ください。 PR
長野まゆみの本に蓮っ葉娘と記述があり、超絶気になったので調べる。
蓮の葉女(はすのはおんな)とは、古くは蓮葉女(はすはめ)、蓮葉(はすば、はすわ)といい、また現在ではあまり使われなくなっているが蓮っ葉女(はすっぱおんな)、蓮っ葉(はすっぱ)と表現される。意味としてはお転婆、生意気、媚を売る、馴れ馴れしいなど軽はずみな言動をする女性や浮気性や根無し草のように住処を転々とする女性をさす。 語源は諸説さまざまで蓮の葉が風や水面(みなも)の波によりゆらゆらする様や蓮の葉の朝露がころころと転がる様という形態を模してという説。蓮の葉商いの季節ごとに商品が変わる事やきわ物やまがい物といった意味などから引用されたという説。また井原西鶴の『好色一代女』貞享3年(1686年)に蓮葉女として記述され、上方の大店の問屋で雇用された上客を接待するための閨(ねや)をともにする女性として描かれていて、職業の名前からの引用という説がある。しかしこの中のひとつが語源になったのか、または複合的に渾然一体となってこのような言葉の意味ができたのか定かでない。 海外での蓮女 古代インドでは、ヒンドゥー教の多くの神(男性や動物の神も多数存在する)の中から女神信仰が生まれた影響で、女性を格付けするようになり、最高に素晴らしい女性を「蓮女」といいその最高峰の象徴としてラクシュミ神(日本では吉祥天として知られるが、仏教では吉祥天、密教では吉祥天女)を崇拝した。 (上記 wikiより。) 改訂版 少年アリスが楽しみ。 11月21日発売。 前の職場はM学園の画材屋さんだったんだけど 新校舎になったいまでも金魚フンしてるのかなあ。 その下のブックファースト新宿西口支店のほうが気になるけど。 今日は豆餅を買ったら 明日、お店お休みだからと、おはぎをおまけに貰った。 おまけのほうがゴージャス。 高円寺のお店は小さいながらも昔からのお店が多い。 けれども量販店が最近進出してきてて 練り物屋の愛川屋がつぶれたときのショックは今も忘れられない。 やっぱコンビニとかオリ◯ンとかでみんなご飯買っちゃうの? でもビレッジバンガードの高円寺進出は歓迎しちゃうけど。 第二の故郷の愛知のお店ですからね。 本日の帯留め リリィと天使 火星の景色 こう見てると、おはぎも帯留めに見えてきた。 赤い蝋燭と人魚 小川未明 / 絵:酒井駒子 偕成社 感激にもとづく行動は詩であり、 感激によって生まれる詩は行動である。(小川未明) 昔話=童話 ↓ 伝承 初めて読んだときの衝撃はすごかった。 話はとてもとてもメランコリックで美しくて圧倒的。 無条件の愛とか強欲とか死とか、なにしろ人間の業がちりばめられている。 酒井駒子さんの絵は1921年に発表された話をいまに蘇らせるのにすごくマッチ。 今度は誰とケィクにありつけるかしら? |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[06/22 Nicholai]
[06/21 kotota:ma]
[06/20 Nicholai]
[01/18 makitsch]
[01/18 makitsch]
最新記事
(07/06)
(02/10)
(12/12)
(11/09)
(10/23)
(10/07)
(09/29)
(06/29)
(06/16)
(06/14)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
macchiato
性別:
女性
職業:
たまつくり
趣味:
日々のパトロール
自己紹介:
お問い合わせは
kotota_ma@rocketmail.com まで
ブログ内検索
最古記事
(05/24)
(05/24)
(05/25)
(05/26)
(05/27)
(05/30)
(06/03)
(06/04)
(06/04)
(06/06)
アクセス解析
カウンター
|