忍者ブログ
コトタマキアート
ことたまつむぎ アートとかオトとかニチジョウとか チョウゼツジコチュウnote
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



体力ないときはカレーだね。。。
ばぶるすHさんの、トマトカレーは絶品でした。
ごちそうさまでしたーナムー



降水確率60%ながら
本日8月手創り市鬼子母神&大鳥神社開催致します
kotota:ma出展なのです
なんだか出て来てます。。。。

だれだ晴れ女。


PR




今日の新作

玻璃夢(はりゆめ)







越後妻有へトリップ






鉄時代のボスの友人の作家の中里繪魯洲さんが出展されていたので
これは行きたい!と思ったのです。


古民家を玻璃の玉を使って無限の転がり。

あの奥の窓に抜けていくところはまさに宇宙をかんじました。
細かいところまで丁寧に、愛情かけて造られていて本当にものつくりが
大好きなんですね。絵本を読み解くような作品で大好きです。

ちなみに作品番号は252でした



作品番号232の塩田千春さんの「家の記憶」。
「女」の「家」
すごく納得できますー
なんだか手塚治虫の「奇子」をおもい出しました。
古民家をこんなに上手く使うなんて!!




圧倒的存在感を見せつけた
作品番号234
クリスチャン・ボルタンスキー+ジャン・カルマン の「最後の教室 」。

画像は作品の一部です。
廃校を全て使ったインスタレーション。
背筋が凍り付く感覚、存在の莫大さと虚無を感じました。

この作品は廃校で発表する理由はあっても
越後妻有で発表する理由は無かったけれども
とても素晴らしい作品です。





それよりなによりの収穫物は

ユーホーズッキーニ

いままで行ったことの無い未知の場所の
野菜直売所が最高かも




ああ
エクトプラズムが。



品川手つくり市は出展できなかったけれども

お客さんでいってきて
あの品川神社の階段を登って
参拝してふりかえると

ひよりちゃんがいた!
きょうはおデートなのです。


やっぱりここは神さまに包まれていて
いい場所だなあとおもって

みなさんにごあいさつ

そして
あたしのお気に入り作家の小物を購入。

Eisen herzのシルバーリングくるくるとしてます。

このバキバキの色使いを愛しています。



そのあしで
予備校のときの戦友のひとりのショップへ
TRIFECTA


残暑お見舞いアーンド開店お祝いを届けにいく。

このお店は植物、キャンドル、古着のおみせで
とても個性的なセンスのすてきなお店です。

にゃんとイベント、ブライダルの出張デコレーションもするのですー
いつかお願いしたいおみせです。
ブライダルで





夜の熱帯夜。



エクトプラズム大々的バージョン。
あまりの恐ろしさに写真がぶれました。



あたしの椅子の背もたれ部分です。
(妄想あるいはいつかかなえたい夢)




こんなすてきなハスに出会えてよかった。
きょうはじめて開花した子。
夜にひっそりと開花するのです。




下にとげとげ。。。。



これがつぼみ。
視覚的に脅威を感じます。






あーたのしかった。


こ、ここにもエクトプラズムが!!


















正体はTRIFECTAで購入したGRAND ROYAL greenのgreenと
evertlaのcandleなのでした〜。









ここのところ天気が右往左往。

そしてあたしの体調も右往左往してしまい
調整中です。



ざんねんながら8月9日の品川の神様に見守られての出展は
見送ることにしました。

んむー気圧のにっくきことよ。

体調がよければ遊びには行きたいと思っています。
なんとなしにそれはそれでたのしみ。
楽しみにしてくれたかた、ほんとうに申し訳ないです。。。

8月31日
鬼子母神手創り市
9月13日
品川手づくり市には参加します!

そちらでお待ちしています!

そんななかグループ展のごあんない。
9月5日(土)〜13日(日)
kinari浅草橋店

寺西麻紀で出ています。
最近、kotota:maの名前ででることが多かったので
ちと気恥ずかしす〜



みんなうまいなあ。




さあさがしてくだされ。あたしの名を。

※品川手つくり市HPにも掲載いただきました!
ありがとうございます〜






それまでには体力をつけないとね〜




先日、フラワーデコレーションをしている友人から
ガマをいただいた。

カエルではないです。




あたしはガマガエルがぺっちゃんこって
みたことないけど
油がすごいと山形出身の友人が言っていた。

ガマの油。


その友人のおばあちゃんはその子がちいさいころ
庭で見つけた蛇を
「ようみとけ〜」
と言ってそのこの目の前で
皮を剥ぎ、蛇の心臓を取り出して食したらしい。


あああ元祖蛇女


日本の夏


靖国神社
花園神社の季節ですね。










きりたんぽみたいな形状のものが
ガマです。

どしんと鎮座されてます。


黄土色のがヒメガマとゆうらしいです。
焦げ茶のがアフリカガマとゆうらしいです。





ずっと前にみた岩谷雪子さんの作品を思い出す。
ガマでできた小箱がきもちよかったなあ。
ガマってつくづく変な植物。


最近植物があたしを呼んでます。



よんでます、で
最近読み終えた本
「沈黙のあと」
ジョナサン キャロル
キュウとする人工楽園の崩壊
共感するとこ多々あり。



また桃の種がでてきたので食してみる。
桃仁はほんの少しなら体によいらしい。
桃仁豆腐をつくればよかったかなあ?










ある試作品のひとつ。
これがどうかわるかは
のちのお楽しみに。



Ghost hattifnatt
(夏なので)




Sea through









忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/22 Nicholai]
[06/21 kotota:ma]
[06/20 Nicholai]
[01/18 makitsch]
[01/18 makitsch]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
macchiato
性別:
女性
職業:
たまつくり
趣味:
日々のパトロール
自己紹介:
お問い合わせは
kotota_ma@rocketmail.com
まで
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-